純日本紅茶合同会社

column コラム

OEM service of original Japanese black tea for restaurants.
Please try our original blended Japanese black tea made
by a tea blender who has won 12 awards at British tea competitions.

「和紅茶」とは、日本で栽培された茶葉を使って作られた紅茶の総称です。
一般的にティーバッグやペットボトルで親しまれている紅茶の多くは、アフリカ、インド、スリランカなどから輸入されたものです。一方、和紅茶は国産の茶葉を使用し、日本国内で製造された紅茶を指します。

和紅茶の歴史は意外と古く、1875年(明治8年)には熊本で生産された記録が残っています。今年(2025年)でちょうど150年を迎えることになります。さらに、1877年(明治10年)には、明治政府によってインドに派遣されていた多田元吉が、インドより持ち帰った「アッサムの茶樹」を静岡に植樹しました。現在でも、そのアッサム茶樹は静岡に残されています。

しかし、アッサム種は日本の気候に適さず、日本国内での生産は定着しませんでした。現在、市場に出回っている輸入紅茶の多くはアッサム種ですが、和紅茶は日本独自の品種を使用して作られています。そのため、和紅茶は他国にはない、唯一無二の紅茶と言えるでしょう。